BUSINESS マネジメント&マーケティング研究事業本部

BUSINESS

マネジメント&
マーケティング研究事業本部

私たちは、ESGのSとGの2つの領域で、ステークホルダーからの声(非財務情報)を収集・分析し、
専門的な視点から、経営課題を見える化し、お客様企業の経営革新を支援しています。
私たちが提供するのはリサーチを軸とした「実践的な知」です。
そのため調査結果を踏まえて、具体的な行動へ導くためのコンサルティングも行っています。
具体的には、①従業員の声(エンゲージメントなど)、②取引先の声、
③顧客の声(満足度、カスタマー経験など)からのインサイトを提供したり、
ガバナンス上重要である④従業員のコンプライアンス意識、
⑤従業員の品質意識(品質文化)や、⑥取締役会の声(取締役会実効性評価)を把握し、
課題の見える化と対策推進 に活用いただいています。
マネジメント&マーケティング研究事業本部 WORKFLOW
エンゲージメントサーベイ
エンゲージメントサーベイ
価値創造の土台となる組織・人材マネジメントについて、診断・調査を起点としたソリューションを提供。
CS・CX推進
CS・CX推進
顧客の声を捉え、顧客満足(CS)・顧客体験価値(CX)の向上を支援。
コンプライアンス・CSR・ガバナンス
コンプライアンス・CSR・
ガバナンス
コンプライアンス浸透のための教育研修・活動計画づくりを総合的に支援。
品質意識向上支援
品質意識向上支援
顧従業員の品質意識を捉え、品質向上体質への進化を支援。

詳しく知る

業務の流れ

1

全体企画
全体企画
  • 目的の確認
  • 対象範囲確認
  • 進め方・役割分担確
  • 調査フレーム策定
     

2

設問設計
設問設計
  • 設問原案提案・確認
  • 調査票設計
     
  • <オプション>
    社内インタビュー

3

調査実施
調査実施
  • 実査準備
    WEB設計/印刷
  • 調査協力依頼
  • 実査(回収)
     

4

集計分析
集計分析
  • 集計
  • 分析・考察
  • 速報データ提出
     
     

5

報告書作成
報告書作成
  • 中間報告
    ディスカッション
  • 追加分析
  • 報告書作成
     
     
     
     

6

調査結果の報告
調査結果の報告
  • 中間報告
  • 本報告会
     
  • <オプション>
    職場カルテ(組織別レポート)の作成・配布
     
     

7

調査結果の活用支援
変革への
ソリューション支援
  • 変革ロードマップ作成支援
  • KPI設定、アクションプラン推進支援
  • 組織開発・人材開発
    • ・理念・パーパス見直し、浸透
    • ・チームビルディング
    • ・コーチング力向上
    • ・エンプロイーサクセス推進
    • ・コンプライアンス研修
  • アドバイザリーの実施
     

この事業本部で働く先輩社員

PEOPLE 02

PEOPLE 02

感情をロジカルに置き換えて、
コンプライアンスの
課題を解決する。

マネジメント&マーケティング
研究事業本部
組織人材戦略研究部 研究員

N.A
2022年 中途入社

VIEW MORE

PEOPLE 03

PEOPLE 03

若手のリサーチャーから、
クライアントの戦友になった。

マネジメント&マーケティング
研究事業本部
組織・人材戦略研究部 主任研究員

T.K
2013年入社

VIEW MORE

プロジェクトストーリーを見る

PROJECT 1
PROJECT 1
給食事業を行う子会社の
高い離職率の解消

VIEW MORE

マネジメント&マーケティング研究事業本部の
目指すところ

マネジメント&
マーケティング研究事業
本部長
深代 達也
シルエット

マネジメント&マーケティング研究事業本部では、「ステークホルダーからの声を起点に経営革新を促進する」を、存在意義として掲げています。企業経営の持続可能性(サステナビリティ)を担保するためには、ESG(環境[Environmental]、社会[Social]、およびガバナンス[Governance])の観点が欠かせません。また近年の経営では非財務情報の利活用が極めて重要になってきました。私たち研究員は、ESGのSとGの2つの領域で、ステークホルダーからの声(非財務情報)を収集・分析し、専門的な視点から、経営課題を見える化し、お客様企業の経営革新を支援しています。具体的には、このページの冒頭に記してある通りです。
「ステークホルダーからの声を起点とした経営革新」は、1991年に弊社がCS経営 (Customer Satisfaction Management) を提唱し、日本初のCS調査(「製品・サービスの顧客満足度調査」)を実施したところから始まりました。時を同じくするように、ES調査(従業員エンゲージメント調査)も開始。顧客の声(CS)と従業員の声(ES)を両輪として、ステークホルダーの声を起点とした経営革新の支援を、およそ30年、延べ4,000社以上のお客様に提供してきました。こうした経験値の蓄積が私たち事業の「強み」を形成しています。以下に3つの主な強みを掲げます。

【強み:1】 優良企業や大手企業を中心とした他社比較データベース
自社の現状に満足せず、継続的改善を志向する企業は、「いくら数が多くても良い企業と比較できなくてはベンチマークにならない」とお考えの傾向があり、「良い企業と比較して自社の現状をベンチマークしたい」というニーズがあります。
【強み:2】 専門的なメンバー陣
経営環境も経営課題も異なるお客様のお悩みを伺いながらリサーチ企画をするとともに、他社比較データや、お客様の過去データからインサイトを読み解き、第三者として提言をしていけるのは、今までの経験値の蓄積があってこそといえます。また、インサイトを現場変革に結びつけるため、アドバイザーや研修講師として変革の伴走役を担うこともあります。こうした経験値による蓄積が、クラウドサービスでは不可能な、お客様に最適化されたオリジナル&カスタマイズされた支援を実現させます。
【強み:3】 ESG/サステナブル経営に対応した幅広いサービスラインナップ
企業経営の持続可能性(サステナビリティ)が一層上重要になり、上場企業では統合報告書による非財務情報の開示も進んでいます。私たちは、①従業員の声、②取引先の声、③顧客の声、④コンプライアンス意識、⑤品質意識(品質文化)、⑥取締役会の声(取締役会実効性評価)など、ESGのSとGの2つの領域で非財務情報を把握し、KPI(指標)化するための幅広いサービスをトータルで提供しています。

本来、「能率」とは、人の能力、設備の性能、材料の機能などの経営資源を、それぞれ最大限に有効に活かしきることを指し、能率を追求することが経営の目的となります。経営資源というと、それは主にB/S(貸借対照表)やP/L(損益計算書)といった財務指標に関連付けられ、会社内部の経営資源を指すと考えられていました。しかし、最近では非財務指標が重要視され、顧客を含むステークホルダーからの声を、自社を進化させる有益なリソースとして再評価し、最大限に活用する経営の実践が不可欠となっています。
ステークホルダーの声を分析し、洞察を得ることで、お客様の経営が改善・進化することが、私たちの仕事の意義だと考えています。そして、その一社一社のご支援の積み重ねが、最終的には「働きがいと経済成長の調和が図られる未来」の実現に寄与すると信じています。

求める
人物像

世の中が複雑化し、多様化していく中では、「効果的な問い」を提起し、様々な情報を駆使して「洞察を導き出す」ことが欠かせません。そのためには、専門領域の「技術力」をアップデートし続けるだけでなく、謙虚な姿勢と高い好奇心で幅広い分野の知識と視野を広げ、得られた情報や知識から意味や本質を読み取り、課題解決に導く「智力」が重要になります。また、課題解決を組織で実現するには、周りにポジティブな影響を与える「人間的な影響力」や「共創力」も不可欠です。こうした要素を自覚し、主役として未来を切り拓き、「自ら機会を創り、機会によって自らを変えよ!」そう希求する方にお会いできることを楽しみにしています。